人気ブログランキング | 話題のタグを見る

入試問題のネット掲載

 入試問題が、試験時間中、それも試験開始から 5分とか 7分でネットに掲載されていたのですね。黒板に書かれた訂正箇所も訂正したうえで掲載されている...。
 最近の若者の入力の速さは驚異的ですし、パソコンでブラインドタッチがあるように、携帯でもブラインドタッチはあるのでしょうから...とおもったのですが、数学の特殊記号は困難との見解も...。
 
 監視員が巡回する中で、端末を操作して送信できる時間は限られるでしょうから、写真を送信して、協力者が投稿(携帯からの投稿は証拠あり)したとの説が有力ですね。でも、黒板の訂正分は、手入力?

 質問サイトに投稿し回答を得る手法は、質問の投稿者は、ひとつのIDですみ、閲覧は無制限のIDで可能なので、閲覧さえ可能なら、多くの受験者に同時に回答を知らせることが出来ます。商売になる...?

 投稿の方法もさることながら、回答の閲覧方法も知りたいところです。回答への返信や督促は、場外の投稿者でも出来るのですが、試験場内で回答を写し書きするには、それなりの時間閲覧しなければ書けないとおもうのですが、どうやって長い時間みることが出来たのでしょう?
 写真(数学の難しい記号もあらかじめ準備すればブラインドタッチも可能?)や、黒板の修正程度の入力に比べ、閲覧している時間は圧倒的に長いと思われますから、犯人は見るところまではやっていない可能性が高いと考えますが、いかがでしょう?つまり、愉快犯。
 答えは、京大の場合、数学の5問は正解で、英語は間違った答えがあったとのことですね。長時間ばれずに閲覧する技術習得もいりますから、不特定多数を相手にビジネス化は難しいでしょうね。

 対策に苦慮しているとのことですが、通信電波遮断装置を設置すれば、安価で簡単に遮断できます。電波の遮断は技術としては妨害電波の発信ですから、電波関連のお上の規制対応は必要となります。
 
 携帯が普及し始めたその昔、この装置を開発・販売していた人たちが身近にいました。病院や劇場などをターゲットに新規市場として期待されていましたが、乱立と規制の厳しさとで、事業化できなかったと記憶しています。遮断装置は今でも多くの機種が安価に販売されていて、誰でも自由に入手はできますね。
 設置・使用は?

 フランスでは、劇場などへの設置は積極的に行われているのだとか。
 ここまで氾濫してきた携帯端末の使用には、新しい時代の新しいルールが必要ですね。政権の転覆という威力も発揮する一方で、公衆マナーを破壊したい輩の道具にも使用されています。
 今回の学校の教室などの様な場所では、入試時に限らず、単純に電源を切り忘れた場合の救済も含め、電波遮断装置を設定し、時間帯やエリア管理が出来るように規制緩和がなされることが、新しい時代には必要だし、安くて簡単で効果のある対策が可能となると考えますが、いかがでしょう。

 
入試ネット不正 徹底解明と「携帯」対策を急げ : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

 公正であるべき大学入試制度の根幹を揺るがす悪質な行為だ。
 京都大学の入試問題の一部が、試験時間中にインターネット上に流出した。正解を求める書き込みとともに掲示板に投稿され、それに対する答えも寄せられた。

<中略>

 韓国では、2004年の大学入試で、携帯電話を悪用した組織的なカンニングが発覚し、受験生らが偽計公務執行妨害で摘発された例がある。
 受験生にとって入試は、積み重ねてきた努力の成果を試す真剣勝負の場だ。一部の人間の不正行為が、他の受験生の合否に影響を与えるようなら到底納得できないだろう。何より試験の有効性が疑われる事態になりかねない。
 再発を防止するには、受験生の所持品の検査や監視員の増員など、試験会場でのチェックを強化するしかあるまい。
 試験会場での携帯電話の取り扱いについては、各大学で対応が異なっている。文部科学省は早急に現状を調査した上で、全国の大学に注意を促す必要がある。
 インターネットの普及で、様々な情報を容易に入手したり、発信したりできる時代である。
 掲示板に質問を投稿すれば「誰か」が答えてくれる。便利さの反面、使い方によっては不正行為の“道具”にもなってしまう。
 小中高の学校現場には、子どもたちに情報モラルに関する教育を徹底することも求められよう。


 
入試問題のネット掲載_b0055292_22205934.jpg




今日は何の日


写真素材 PIXTA


Fotolia


↓よろしかったら、お願いします。

by yuji_oga | 2011-02-28 22:27 | IT備忘録
<< 東京電力 株価がストップ高 気になっていた女優さん >>